2025/7/12の振り返り

1週間ぶりに東の空には金星。
そして、西の空には水瓶座冥王星と合の水瓶座月。
向かい合っているように見えるけど、角度的にはトライン(120度)。
ビーチではお月様がムーンロードを作っていて、ロマンチック♡
久しぶりに足を海につけたくなって、スニーカーと靴下を脱いで、海に浸かって気持ちよかった。
「随分、お月様が低い位置にいるな」と思ったけど、山羊座満月って(この日は既に月が水瓶座入りしているけど)、一番低位になることを思い出した。
上が2025年山羊座満月、下が2025年蟹座満月の天体位置で、赤緯が23.26度(下図は10進法になっているので、23.44度)を超えると、アウトオブバウンズ(OOB)の軌道外になり、蟹座の時は北緯の一番高い位置を通り、山羊座の時は南緯の一番低い位置を通っていくはず。
夏至(蟹座太陽)では太陽が一番高い所を通過するから昼が一番長いし、冬至(山羊座太陽)では太陽が一番低い所を通過するから昼が一番短いことの月バージョンなんだと理解しているけど、やっぱり実際に体感するって大事だよね。
山羊座ってもともと地のエレメントで現実重視だし、土星がルーラーだからシビアだけど、実際に天体も地面に一番近くなるなら、そりゃあ地に足着いて現実的にもなるよね⁉
帰り道、朝焼けに染まった空とコラボするお月様も素敵だった。
太陽は東から昇るのに、西の空がピンク色に染まるって、ホント不思議。
公園のそばでは、朝顔が2つ並んでいて「可愛いな♡」と思ったら、この後4時間後くらいに、マンゴーを買いに出掛けた時に同じ道を通ったら、しっかりと蕾が開いていて、「だから、朝顔なんだね」と妙に納得した。
朝顔以外にも、ピンクの花が青空の中で映えていて、癒された♡
マンゴーの直売所では、大きいマンゴー2つをお手頃価格で購入できた。
その後立ち寄った、島の駅では倍の値段していた・・・。
島の駅では、イチジクも売っていたので、初めて買って食べてみたけど、ほとんど味がしなくて、私が食べ方を間違っているのかもしれないけど、ちょっとイマイチだった。
後はドラッグストアで炭酸水を調達できたので、先日、地元の駅で購入していた「しそシロップ」を入れて飲んだら、すごいスッキリしていい感じ。
夏にピッタリ。もっと買ってくればよかった・・・。
T水瓶座月が出生図の3ハウス(知性の部屋)を運行中だからか、歩いている途中に色々発見があったし、新しいモノにもトライできたのかな?
夜にはマッキーのラジオのアーカイブを聞きながら、夕飯の準備をして、「さあ食べよう」と思った所で、姪っ子からLINEが届き、来週、英語の先生が帰国しちゃうから、英語で書いた手紙におかしな所がないか見て欲しい、とのこと。
「小4でこんな文章書けるの?」と思ったら、検索して書いたのだとか。
検索してもそこまでできるのが双子座なのか・・・、ちょっとビビる。
少し意味が通じなかった所をアドバイスして修正して、姪っ子も満足したようだ。
そして、途中までは朝書いたTo Do以上のことができそうだと思っていたのに、夜になると失速して、結局To Doが残ってしまう始末・・・。
最近、夜のパフォーマンスが下がっている気がするけど、もうそれが前提で動かなくちゃいけないのかも。
この記事へのコメントはありません。