2025/10/30の振り返り
 
				久しぶりの星空。
木星は天頂にいるから、見上げるのも大変。
以前、ぐらさんの講座で11/1に蟹座木星が最も天頂に近づく、と聞いていたけど、あと2日。
無事晴れてくれることを願う。
 
  
  
 
ここ2週間くらい、雨模様が続いたけど、ようやく秋晴れ。
途中、雲が覆って、心配にはなったけど、雨が降り出すこともなく、家の中にいても、緑と青い空が映えていた。
朝、To Doを書いたこととは路線変更して、作業を進めるも、思いの外時間がかかり、最後まで辿り着かない・・・。
どのみち、最後にやろうと思っていたことなので、先に着手して、その後でもともとやる予定だったことに移ろうと思っていたのに、それどころじゃない。
昼寝もしていないし、途中サボってもいないけど、自分に期待し過ぎているのかな?
昼間にはようやく、先月お願いしていたビジョンペイントが紙とデータで届いたので、招き猫と万華鏡の横に。

おやつもいくつか入れて頂いたので、干し芋をチョイス。
福岡のイモなのかと思ったら、茨城県鉾田市となっており、昔、外資系の事業会社に勤務していた時の工場があった場所で懐かしくなった。

夜は7時からぐらさんのASC&MCの講座、夜8時からは赤緯の勉強会と大忙し。
ぐらさんの講座は最後まで聞けずに途中で退出して、赤緯の勉強会に参加。
5分で自分の赤緯チャートを読んで、それに先生がコメントを下さるとのことだったので、前にこのブログでまとめたことをWordでCopilotを使って要約してみたら、要約され過ぎてしまったので、結局もともとの文章をほぼ使うことに。
5分だと、なかなかシャーマニックシンボルにまで触れられないのがもどかしい。
先生には、ノーマークだった金星について触れて頂いて、講座のときにも気になってたポイントを思い出させてもらえて良かった。
そして、こうやってアウトプットする機会を作って頂けたのは何よりも有難い。
ちょうどT射手座水星がN獅子座太陽にトライン(120度)だったし、T双子座天王星&T水瓶座冥王星も入れると、ミスティックレクタングルだった。
今度はもうちょっと掘り下げて、近いうちにブログ記事にまとめたい。
勉強会が終わった後は、翌日迎えるルナリタ図を読み込もうと思ったけど、睡魔には勝てず、断念。
ルナリタを迎える朝9時前には読めるといいな。


 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								
この記事へのコメントはありません。