2025/8/2の振り返り

肉眼だと、暗い方が金星も木星も、そして恒星もはっきり見えるけど、スマホのカメラは明るさがないとまったくダメで、人間の目の精密さを思い知る毎日。

 

のんびりモードで過ごせる日だったので、ウォーキングから帰ってきてYoutube動画をチェックしていると、こちらの動画が上がってくる。
[四柱推命十二運]日常に疲れた人へ人生の喜びと豊かさがあふれる星のありか#70

情報の整理の切り口が独特で、よく見るチャンネルだけど、今回は、「いまはあまりにも必要か必要じゃないかで物事を判断し過ぎではないか?」という提言にドキッとした。

 

その時に蘇ってきたのは、前日にインスタで見かけた、紫陽花の万華鏡が素敵だな・・・と思ったのに、「でも、モノが増えたら困るし・・・」と理性的にセーブして、「今度、誰かの誕生日にプレゼントしよう」と気持ちをすり替えていたこと。
自分には欲しいものを許可しないのに、それでも間接的に手に入れたい気持ちがあって、それを人にプレゼントすることで満たそうとしている自分のパターンみたいなものが見えてきて、私はまず先に自分の願いを自分で満たすべきなんだ、と気付き、自分用に購入することにした。
ちょうどT月は蠍座にあり、ASCを通過するくらいのタイミングで、8ハウスに滞在中のT蟹座木星とトライン(120度)だった。

万華鏡作家❁GlassNique(グラスニーク) 麻衣

 

そして、朝ごはんや諸々済ませてから、島の駅へ野菜の調達に。
宮古島の野菜のシーズンが終わりつつあるのか、あまりお目当ての野菜がなくて、ちょっとがっかり。

そして、先日、失敗した島バナナ。
今度は食べ頃の島バナナを購入してみたら、普通においしかった♡
人の成長でもなんでもそうなんだろうけど、ちょうど良いタイミングというものがあるんだよね・・・。

 

帰ってから、芳垣先生のプロフェクションの講座をアーカイブ視聴。
講座の案内に書いてあったことがあまり触れられていなくて、それはちょっと残念だったけど、「歴史は繰り返されるのではなく、韻を踏む」という言葉が一番響いた。

「過去の出来事が全く同じように繰り返されるのではなく、似たようなパターンや傾向が現れる」という意味だけど、最近、Youtube動画で「歴史は韻を踏む」というサムネが妙に目に入って、気になっていたんだよね・・・。

私は、占星術の検証で、繰り返されるサイクルの中で過去と現在と未来を繋げて見ていくのが好きなのだけど、そこから見えてくる似たようなパターンや傾向は私の魂の成長のテーマのはずで、その魂の成長の旅を紐解きたいのだと思う。

未来予測でも、「出生図に現れていないことは起こらない」と言われるように、私の魂の成長テーマがしっかり見えてくると、変に余計なことを心配しなくて済むね・・・。

 

お昼ご飯は何だか面倒になって、3日前に買って、朝から冷蔵庫で冷やしておいたマンゴーを丸ごと1個食べることに。
マンゴーの果汁はすごいので、下に濡れタオルを置いておかないと、大変・・・。
めちゃくちゃ甘くて美味しかった♡
自然の恵みを頂ける、って本当に有り難い。

 

夜は、マッキーのラジオのアーカイブを聞きながら、夕飯の準備をしていると、外から爆竹のような音が聞こえてくる。
ベランダの外を見ると、花火が打ちあがっていた。
ネットで検索しても、宮古島の花火大会は特に見当たらなかったので、多分、ヒルトンのホテルで打ち上げられている花火のようで、お得な気分を味わえた。

 

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。