2025/8/28の振り返り

金星&木星他、恒星が夜明け前の空を賑やかにしてくれていた♡
朝のウォーキングの帰り道、Youtube動画でふと目に入ってきた、こちらの動画を視聴。
私は全くノーマークだったけど、この動画の後、調べてみると、2025年~2035年までの10年間でT冥王星が約70年ぶりに赤緯23.26度を超えて、アウトオブバウンズ(OOB)になることが数回起こるようで、その1回目が8/29~11/23ということらしい。
70年ぶりのチャンスタイム✨冥王星・アウトオブバウンズ~魂のリミッターを外す時
その最初のアウトオブバウンズの時期に、最後(4回目&5回目)のT水瓶座冥王星×N獅子座太陽のオポジション(180度)も起こるので、最後のオポはなかなか激しいことになりそう。
ちなみに、70年ぶりといえば、前回が獅子座冥王星期ということだから、両親がアウトオブバウンズの冥王星なのか気になって調べたけど、2人ともアウトオブバウンズではなかった。
ただ23度台にはあったから、枠内には収まるけど、枠のギリギリの所を生きているのかも・・・。
70代後半になって、あんなしんどい農作業ができるのは驚異としか思えないし・・・。
ジャーナリングノートに今日のTo Doを書き出したのに、冥王星のOOBのことを知って、リミッターを外してしまいたくなったのか、急遽予定変更して、昼のフォトツアーを申し込んで、来間大橋の徒歩往復にチャレンジすることにした。
今年は宮古島で初めて通して夏を過ごすから、本気の宮古ブルーを思い切り満喫したかったのに、7月は天候が悪かったり、私も決算でヘトヘトになったりして、思うように動けずにいたけど、T天秤座月がN天秤座天王星に合になった頃に、リミッターが外れたように、カメラマンさんに連絡していた。
カメラマンさんにとっては、T天秤座月がN山羊座木星にスクエア(90度)だったから、「売上は増えるけど、突然すぎる」状態ではあったので、申し訳なくはあったけど、そこは柔軟宮の魚座さんだから臨機応変に対応してくれるのがありがたい。
来間大橋の往復の前に、まずは午前中の方が綺麗に見えるという長間浜へ。
5月中旬に初めて訪れて以来約3ヶ月ぶり。
夏になると、砂浜の砂がだいぶ持っていかれるようで、岩がたくさん出ていたけど、相変わらずの美しさ。
その後、水道で足を洗うついでに、来間大橋が一望できる景色を堪能。
そして、いよいよ来間大橋徒歩往復スタート。
行きは海に太陽の光が燦燦と降り注がれて、海水がキラキラしていた。
橋の真ん中付近にあった方位盤(?)。
石垣島はすぐそこかと思っていたけど、130キロも離れてたんだ・・・。
橋の両サイドにはシーサーがしっかり見守ってくれていて、頼もしい。
なかなか正面からの写真が撮れないのがもどかしい・・・。
復路は太陽が雲に隠れてしまって、海水も随分くすんだ色になってしまったけど、最後の最後で太陽が顔を出した瞬間、また海水がギラギラと輝き出してくれた。海だけでも、太陽だけでもこのブルーは作り出せないし、海×太陽のコラボで出来上がる宮古ブルーなんだよね・・・。
その後、お天気が良さそうなエリアへ移動ということで、久しぶりに東平安名崎(ひがしへんなざき)へ。
星空では何回も訪れているけど、昼間来るのは去年の9月以来?
白い砂浜もいいけど、雄大な自然の景色もいいよね。
そして、最後に立ち寄ってもらったビーチは人が一人もいなかったけど、たぶん、2023年9月に「海を見ながらPCに向かっている姿」を写真に収めて欲しいとお願いしたときに連れてきてもらった場所っぽい(カメラマンさんの記憶にはなかった)。
海も綺麗だけど、植物の緑や青い空、白い雲も全部がそこに、一刻一刻形を変えながら、調和的に存在しているって奇跡だよね。
当然、To Doは潰せなかったけど、自然と繋がれて幸せな1日だった。
この記事へのコメントはありません。