2025/8/11の振り返り

スマホの表示通り、空は厚い雲に覆われていたけど、ほんのちょっとの隙間から金星&木星と、お月様が顔を出してくれたのが、むしろ奇跡的に思えるほど。
朝から、「やろう」「やろう」と思って先送りになっていた書類や洋服の整理を。
裏紙はいつか使うからと思ってとっておくと、どんどんたまっちゃってすごい量になっていたので、思い切って全部処分。
洋服も1年以上着ていなかったり、今年買ったものでも、しっくりこなくて結局着てないものも、多分着ることはなさそうなので、処分することに。
1年前に宮古島に移住する前に、大分物を処分したつもりだけど、放っておくと、モノはどんどん増えちゃうね・・・。
水星逆行最終日と言うのもあったのか、2年前に購入したきり、視聴期限がなかったものだから、「時間ができたら」と思い、気付けば2年経過していた、「恒星パラン入門講座」の動画を視聴することに。
不動宮の水星逆行だから、期間も長くなるのかな?
最初は手書きでメモしていたけど、色んな図が出てくるので、やっぱりスクショ取りながらPCでメモする方が良いと途中で切り替えることになり、聞き直していたら、最後まで辿り着けず。
それでも、恒星パランの前に古代エジプト人の価値観等、その背景にあるものを知れたのは興味深かった。
それにブレディさんの「占星術家は宙(そら)ではなくて、書籍やホロスコープばかり見るようになってしまった」という指摘は本当にその通りだなと思う。
私が宮古島で満天の星空を見て、「私はホロスコープだけ見て分かったつもりになっていた」と衝撃を受けたのと同じ。
空を見上げずに、ホロスコープだけ見ていても、宇宙と繋がることはない気がする。
翌日深夜にT獅子座太陽がN獅子座MCに重なるけど、「満天の星空を見ながら、占星術をやりたい」と思った私の想いを思い出させてくれたよう。
そして、夜にはGWの頃から注文しようと思いながら、なかなか出来ずにいた、Astro.comの恒星パランのレポートを購入。
とりあえず印刷しただけで、まだほとんど読めていないけど、8/13のペルセウル座流星群を見に行く前に読み切れたらいいな。
それに他にも色んなレポートがあるみたいで、沼りそうで怖い・・・。
昼間、スーパーでは、今シーズン初の梨を買ってみた。
ホントはこの前気になっていた桃を買おうと思っていたけど、4個売りからで、さすがに一人で一気に食べられないので諦めた。
梨も2個で700円くらいもするのに、ネットを外したら、めちゃくちゃ小さくて驚いたけど、ジューシーで味は最高だった。
外はうだるような暑さだけど(それでも本州よりは気温が低いのが救い)、立秋も過ぎて、もう秋が近づいている・・・。
この記事へのコメントはありません。